うつ病の薬物療法 本当の方法

薬物療法

うつ病になると、ほとんどの人は、病院の精神科や、心療内科に行きます。

そして、医師は、時間をかけて話を聞いてくれて、ある程度、うつの症状があると認められると、ほとんどの場合、最初は一般的な抗うつ剤を処方します。

簡単な診断

うつ病かどうか簡単に診断する方法

うつ病の一般的な薬

  • SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)脳の神経伝達物質の中でもセロトニンの再取り込みを阻害することで神経細胞と神経細胞の間のセロトニンの量を増やし、情報伝達を増強して抗うつ効果を発揮すると考えられています。
  • SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)脳の神経伝達物質のセロトニンとノルアドレナリンの両方について再取り込みを阻害することで神経細胞と神経細胞の間のセロトニンとノルアドレナリンの量を増やし、情報伝達を増強して抗うつ効果を発揮すると考えられています。
  • NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)SSRIやSNRIとは異なる作用でセロトニンとノルアドレナリンの放出を促進させる比較的新しい抗うつ薬です。
  • 三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬 古くから抗うつ薬として用いられてきた薬で、現在はSSRIやSNRIに反応しない重症例や効果不十分例に使用されます。セロトニンとノルアドレナリンの再取り込み阻害作用がありますが、それ以外の神経伝達物質が受容体と結合する働きも阻害してしまうため、抗コリン作用による口の渇きや便秘、抗ヒスタミン作用による眠気などの副作用が強い薬です。四環系は三環系に比べて副作用は少ないといわれています。

うつ病のお薬について 治療に使われているお薬についての簡単な解説

大塚製薬

これらの薬によって、幸福感、不安の軽減、感情コントロール、食欲のコントロールなどを行うセロトニンや、意欲、活動性、積極性、思考力、集中力をつかさどるノルアドレナリンなどの神経伝達物質を増やすことで、うつの症状を和らげていきます。

増強療法の薬

  • 非定型抗精神病薬 非定型抗精神病薬はおもに統合失調症などの治療薬として用いられる薬ですが、抗うつ薬による適切な治療を行っても十分な効果が認められない場合、抗うつ薬の効果を高める目的で増強療法に使用されます。

一般の抗うつ剤の効果があまり認められない場合、抗うつ剤の効果を強めるための薬が使われます。

その他の薬

  • 抗不安薬 抗不安薬はうつ症状の不安や緊張を軽減させる効果のある薬です。おもにベンゾジアゼピン系の抗不安薬が用いられており、情動(感情の動き)と関係する脳の海馬や扁桃核といった大脳辺縁系と視床下部に作用して効果を発揮します。
  • 睡眠導入薬 睡眠導入薬(睡眠薬)は、うつ症状の睡眠障害(なかなか寝付けない、夜中や早朝に目が覚めてしまう)を改善する目的で、おもにベンゾジアゼピン系や非ベンゾジアゼピン系の睡眠導入薬が使用されています。ベンゾジアゼピン系の薬は抗不安薬としても使用されていますが、とくに睡眠を起こす作用の強いものが睡眠導入薬に分類されています。
  • おもに双極性障害の治療に用いられる薬ですが、うつ病の治療にも使用されることがあります。

幸福脳内物質セロトニンの薬以外での増やし方

気持ちの落ち込みや、気力を失ったり、食欲がなくなったり、眠れなくなったりするのが、うつ病の特徴ですが、その原因となるのが、いろいろなストレスによるセロトニンやノルアドレナリンの減少である。

だから、

薬で、セロトニンやノルアドレナリンを増やして、気持ちを高めたり、気力を出させたり、食欲が出るようにしたり、眠れるようにしようということ。

じゃあ、

薬以外にも、セロトニンや、ノルアドレナリンを増やせたら、それでいいのでは?

副作用や、依存性があって、しかも、ずっと飲み続けなきゃならない薬物による治療を続けなくても、いいんじゃないっということなんです。

セロトニンの増やし方

脳内神経伝達物質というのは、人間が自分で作ることが出来るのです。うつ病になった時、セロトニンや、ノルアドレナリンなどの薬を飲むのは、うつ病の状態では、簡単にセロトニンやノルアドレナリンを作ることが出来ないので、物理的に薬を飲むことで、増やそうということです。

特にリズム運動は、集中できる環境で行って。そうすれば、セロトニンが増えるだけでなく、夢を持つ力やコミュニケーション能力をつかさどる前頭前野の働きもよくなります

東邦大学医学部教授 有田秀穂氏

神経伝達物質の一種であるセロトニンは、脳幹の中の縫線核にあるセロトニン神経で合成されて、全身に分泌されるのです。

ですから、気持ちのいいことをしたり、軽い運動をしたり、朝陽を浴びたりすると、セロトニンは分泌されます。

さらに、セロトニンの原料であるトリプトファンが多く含まれている食材、豆腐、納豆などの大豆製品、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品、ごま、ピーナッツ、卵、バナナをとったりすることで、セロトニンを増やすことが出来るのです。

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。